堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月3日

タヌキ

分類
ほ乳類

この付近の発見報告

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.