堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月3日

タヌキ

分類
ほ乳類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.