堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月3日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

バン

発見日 : 2024年1月7日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

スイレン

発見日 : 2025年8月20日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.