堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.