堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月24日

キレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.