堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月27日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

この付近の発見報告

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

シルクジャスミン

発見日 : 2024年10月20日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.