堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月27日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

シャクガ科の1種

発見日 : 2022年5月17日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.