堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月27日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

この付近の発見報告

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.