堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月13日

シラホシハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.