堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月12日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

親子4匹で朝の散歩

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.