堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月12日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

親子4匹で朝の散歩

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.