堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

温暖化の影響などで、見られる時期が
早くなっているように思えます。
この公園では、5匹ほどいました。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.