堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

温暖化の影響などで、見られる時期が
早くなっているように思えます。
この公園では、5匹ほどいました。

この付近の発見報告

ギシギシ

発見日 : 2024年4月17日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.