堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

温暖化の影響などで、見られる時期が
早くなっているように思えます。
この公園では、5匹ほどいました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.