堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月11日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.