堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

コミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.