堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

キセルガイの一種

分類
貝類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.