堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

キセルガイの一種

分類
貝類

この付近の発見報告

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2025年10月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月27日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.