堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.