堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月16日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

この付近の発見報告

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.