堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

ハクセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.