堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月19日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.