堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月7日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.