堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.