堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.