堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月24日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.