堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月20日

カンザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.