堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.