堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.