堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ヤブキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.