堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ハルジオン

分類
植物
発見者コメント

蝶が大好きな花です。

この付近の発見報告

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.