堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. カワウとミシシッピアカミミガメ

2023年5月24日

カワウとミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.