堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. カワウとミシシッピアカミミガメ

2023年5月24日

カワウとミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.