堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. カワウとミシシッピアカミミガメ

2023年5月24日

カワウとミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月17日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.