堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.