堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月20日

ナヨクサフジ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.