堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.