堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月6日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クモを捕食していました

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.