堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

キンケハラナガツチバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.