堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.