堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.