堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.