堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.