堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.