堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

採餌しているようです

この付近の発見報告

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.