堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

マガモ

分類
鳥類
発見者コメント

マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.