堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

マガモ

分類
鳥類
発見者コメント

マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

この付近の発見報告

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.