堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

マガモ

分類
鳥類
発見者コメント

マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

この付近の発見報告

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.