堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月12日

ヒメリュウキンカ

分類
植物

この付近の発見報告

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.