堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月12日

ヒメリュウキンカ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.