堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月23日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.