堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月18日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

古墳の濠に吸水に来ました。

この付近の発見報告

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.