堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月27日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.