堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月8日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました
花を次から次へと渡り蜜を探していました。

この付近の発見報告

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.