堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月8日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました
花を次から次へと渡り蜜を探していました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.