堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

カルガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.