堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月5日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.