堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月1日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったのですが、よく見てみると、どうやら虫の幼虫らしきものを、ほじくりだしました。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.