堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月1日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったのですが、よく見てみると、どうやら虫の幼虫らしきものを、ほじくりだしました。

この付近の発見報告

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.