堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月16日

カワラヒワ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.