堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月10日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

スイレンの群生から出てきました。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.