堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月16日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蓮の茎にとまっていました。

この付近の発見報告

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.