堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月15日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

3分ほどで飲み込みました。

この付近の発見報告

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.