堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月15日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

3分ほどで飲み込みました。

この付近の発見報告

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.