堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月11日

白梅

分類
植物

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.