堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.