堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.