堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月24日

ハコベ

分類
植物
発見者コメント

小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

エンジュ
エンジュの花には沢山の蜂たち

発見日 : 2024年7月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月30日

マツバギク

発見日 : 2024年5月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月9日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2024年8月29日

ワビスケ

発見日 : 2023年12月14日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

タイワンタケクマバチ
トベラの花に

発見日 : 2025年5月15日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
堺税務署の前の桜の木 切られて欲しくないなと見ていたら発見

発見日 : 2025年6月18日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

トウカエデ

発見日 : 2025年5月15日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

ヒラズゲンセイ
ザビエル公園の桜の木の下、草の生えたところで、単体で発見。

発見日 : 2024年6月8日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.