堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月24日

ナガミヒナゲシ

分類
植物
発見者コメント

この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。
もの凄い繁殖力で鉄道、道路沿いに咲いてます。

この付近の発見報告

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月6日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年8月24日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月30日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの雄が雌にアプローチ

発見日 : 2024年4月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

カレハガ科の1種?

発見日 : 2024年8月3日

キシタバ

発見日 : 2023年7月29日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月13日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.