堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月20日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ムスカリの花に止まっていました。

この付近の発見報告

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.